土曜環境サロン第2回inエコハウス
「エネルギーの不思議?!『炭電池』」考えてみよう未来の地球と私たちのくらし
●日時:平成28年8月20日(土)
●話題提供:橋本 忠(石川県地球温暖化防止活動推進員、IPCCリポートコミュニケーター)
備長炭を使った「炭電池」作りを通して、環境、エネルギーの不思議を体験。
CO2(二酸化炭素)を出さない、減らす、温暖化に備えるために私たちには何が出来るかを考えました。
地球温暖化の原因や影響、それに対して何ができるのかを学びました。
いよいよ炭電池作りです。食塩水を作り、キッチンペーパーを濡らします。
備長炭にキッチンペーパー、アルミホイルの順に巻き付けます。
橋本さん特製LEDを装着して完成です。点灯しました!
その他エネルギーの不思議実験を体験しました。
<参加者の感想>
・炭電池とはどういうものか全くわかりませんでしたが、勉強になりました。家に帰り自慢げに話ししてみます。色んな素材で発電できる事にビックリです。
・「炭電池」作りは大変楽しくおもしろかった。炭の長さと食塩水濃度を変えてみて自宅で試してみたい。
・炭+キッチンペーパー+アルミホイル+塩水(20%)でLEDランプが灯った。不思議な現象を体験しました。
・お子さんといっしょの組だったから実験などもより深く確かめることが出来、さらに楽しさも倍増されました。講義の方も数字で表現してくださったのでよかったです。ありがとうございました。
・炭と塩水とキッチンペーパーとアルミホイルで電池ができることは知ってはいたけど、実際に作ったことはなかったので、やってみたら楽しかった。以前にIPCCの第5次報告書については学んではいたけれど、CO2の累積排出量についてはよくわからなかった(その時のテキストの誤植?)ので、今回正しい説明が聞けてよかった。
・今日は、講義・実技を通して、世界または日本の実情から自分の生活までエコのことについて考えることができました。
- カレンダー
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- エントリー
-
- 土曜環境サロン第2回inエコハウス (08/23)
- カテゴリー
-
- エコクッキング (6)
- 土曜環境サロン (15)
- いしかわ環境フェア (21)
- レジ袋有料化に伴う寄付感謝状贈呈 (1)
- アーカイブ
-
- December 2018 (2)
- November 2018 (1)
- October 2018 (1)
- August 2018 (3)
- July 2018 (3)
- May 2018 (2)
- April 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (1)
- November 2017 (2)
- September 2017 (1)
- August 2017 (3)
- July 2017 (2)
- June 2017 (1)
- May 2017 (1)
- March 2017 (2)
- January 2017 (2)
- November 2016 (1)
- October 2016 (1)
- September 2016 (2)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- May 2016 (2)
- April 2016 (1)
- October 2015 (2)
- September 2015 (1)
- May 2015 (1)
- お問い合わせ先
- Search this site.