「土曜環境サロン第4回 inエコハウス」
「わら細工体験『粋なリース』作り」開催いたしました。
●日時:平成29年2月25日(土)
●場所:いしかわエコハウス(県民エコステーション)
●話題提供:和波波Quintet
越田 秀俊(里山マイスター)
越田 奈央子(いしかわ自然学校インストラクター)
「奇跡のリンゴ」の木村秋則さんが羽咋に来られたのをきっかけに地域活性施策で、羽咋市で農業を始めた夫婦の理想と現実のぶっちゃけトーク。「へぇー」なお話が盛りだくさんでした。今回は、わらで「おしゃれで粋なリース」を作りました。
化学肥料、農薬、動物性有機肥料・堆肥を一切使わないという、自然栽培農家一年生の越田さん夫婦のお話を聞きました。初めての農業。何もかもが新鮮で、驚きとアクシデントの中でのリアルな自然栽培農家のお話し。それでも前向きに楽しんで挑戦するご夫婦の姿がとても印象的でした。所々でクイズが出題され、参加された方達も興味津々の様子。
たくさんの質問が出ました。
実際に使っている農機具の説明です。
いよいよリース作りです。まずは、わらで縄をなう方法を教えてもらいます。
縄がなえたら、輪っかになるように結び、リースを作ります。
松ぼっくりやドングリなどで飾り付ければ完成です!
その後、残ってカエルやカタツムリ作りに挑戦される方もいらっしゃいました。
なかなか複雑でしたが、仕上がりに満足です。
<参加者の感想>
・何もわからないまま自然農法の話を聞いたが、わかりやすく、クイズでも知らないことを興味深く聞くことができた。わらリース、楽しくて子どももあっという間に作ることができました!ありがとうございました。ご夫婦の仲のよさが伝わり、とても素敵でした!
・楽しかった。若い農家の人のご苦労がわかり、もっと若い後継者が増えれば良いと思いました。又、参加したいです。田の持っている地力がわかりました。
・以前から大変興味がある自然栽培の話をとてもていねいに楽しく聞けて嬉しかった。リースもとてもうまくいった。チャンスがあればまた作ってみたい。
・わらというなつかしい物にさわらせていただきありがとうございました。手の油がだいぶとられた様な気がします。もう少し時間が欲しい位でした。
・若い人の農業への前向きさが伝わって、うれしく思いました。頑張ってほしいです。わらにふれることができて、よかったです。
- カレンダー
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- エントリー
-
- 「土曜環境サロン第4回 inエコハウス」 (03/07)
- カテゴリー
-
- エコクッキング (6)
- 土曜環境サロン (15)
- いしかわ環境フェア (5)
- レジ袋有料化に伴う寄付感謝状贈呈 (1)
- アーカイブ
-
- September 2019 (1)
- August 2019 (2)
- July 2019 (2)
- December 2018 (2)
- November 2018 (1)
- October 2018 (1)
- July 2018 (1)
- May 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (1)
- November 2017 (2)
- August 2017 (1)
- June 2017 (1)
- March 2017 (1)
- January 2017 (1)
- November 2016 (1)
- October 2016 (1)
- September 2016 (1)
- August 2016 (1)
- May 2016 (1)
- October 2015 (2)
- May 2015 (1)
- お問い合わせ先
- Search this site.